今日27日PM8:00~TBS系列で放送予定の「教えてもらう前と後」。
テーマは”インフルエンザ撃退法”で「マスクの正しいつけ方」を紹介します。
もう一つのテーマは”みかんのスゴさと選び方”で「最新みかん健康法」を紹介します。
ここでは管理人が独自の調査を基に「マスクの正しいつけ方」と「最新みかん健康法」にスポットをあててご紹介します。
マスクの正しいつけ方とは?
マスクの正しいつけ方という事ですが、そもそもマスクにはつけ方などあったのでしょうか?
あったんですねー。
番組での正しいマスクの付け方
Contents
「半分に折る」
番組では上の写真の”美人女医”友利新さんが解説します。
マスクは着け方を間違うと口の中がばい菌だらけになって病気の温床になるそうです。
マスク、正しいつけ方できてますか?
製薬会社の調査によると、正しいマスクのつけ方をできていない人は73%にものぼったそうです。
出典 http://eisai.jp/health-care/products/pdf/mask121218.pdf
管理人独自調査の正しいマスクのつけ方の手順ですが
1. マスクを着ける前には手を清潔に
あたり前ですが手は清潔にしておきましょう。
2. 表、裏はあってる?
マスクの折り目(プリーツ)などがあるものは、そのプリーツの山の部分が「下」方向に向くように着用します。
これが逆さまになってしまうと、折り目の部分に菌や花粉などが溜まって、逆効果です。
最近はマスクに「表」と記載があったり、わかりやすい製品も出回っていますが、
しっかり確認しましょう。
3.上下はあっている?
これも表、裏同様に大事です。
鼻周り用の針金が入っている方が上(鼻の位置)にくるように着用します
4.マスクをつけます
1. ゴム紐を広げ、プリーツを上下に伸ばし、マスクを完全に広げます。
2. 顔にあてて、針金部分を鼻の形にぴったり合わせます。そのまま顎まですっぽり隠れるように、下まで伸ばします。
3. 顔にフィットさせながら、耳に紐をかけます。引用 東京ガス
マスクのつけ方のNG行動
マスクをつける際にはNGとされる行動があります。
その行動とは
着用しているマスクを顎にかける
一旦マスクを顎へかけてしまうと、アゴ部分に付着していた飛散物がマスクの内側についてしまう恐れがあります。
マスクが鼻から出ている
鼻からウィルスが出てしまうので鼻はマスクの中に入れましょう。
針金部分がしっかりフィットしていない
フィットしていないと隙間からウィルスが侵入してしまうのでフィットしたマスクを使用するようにしましょう。
着用中にマスクのフィルターを触る
マスクについたウィルスを手で触ってしまう可能性が高いのでマスクのフィルターを触らないように注意しましょう。
ゴム紐がゆるい
ゴムひもが緩いと隙間ができやすいのでこれも厳禁です。
マスクの外し方は
使用後のマスクにはウィルスの付着が考えられますね。マスクを外す時はフィルターを触らないように、ゴム紐を持ってゆっくり外します。
外したあとは、フタ付きのゴミ箱や、ビニール袋に入れ口を縛るなどして廃棄します。その後すぐに手を洗いましょう。
上にプラスして番組では
「外側を中に折る」
マスクの正しいつけ方、外し方は以上です。
最新みかん健康法
みかんの季節になってきましたね。
番組HPでは
【みかんのスゴさと選び方】 みかんマイスター関根麻里が教えます! ★生活習慣病の予防に効果があるといわれる“みかん” ★知られざる実力&甘いみかんの選び方
と、あります。
みかんの生活習慣病予防効果
みかんの白いスジを捨ててはいませんか?
実はみかんの白いスジには恐るべきパワーが秘められていたんです。
スジや袋の白い部分は「ペクチン」と呼ばれる食物繊維が従来の4倍近く含まれ、ポリフェノールやヘスペリジンもたっぷり含まれていますので血管や血液、腸内環境を良くするのにもうってつけです。
出典 こやまみかん お役立つ情報
この「ペクチン」はコレステロール値を下げてくれます。
「ヘスピリジン」は血圧の低下や毛細血管の強化にも効果をもたらします。
これで生活習慣病も撃退できるって訳です。
甘いミカンの見分け方
甘いみかんと酸っぱいみかんを見分けるには
1.オレンジが濃いみかんは甘い
2.平べったいみかん
3.表面がデコボコ、しわが多いみかん
4.へたが小さいみかん
これら4つの特徴があるみかんは必要以上に水分を吸収していません。
そのため、糖度が甘くなるのです。
まとめ
TBS「教えてもらう前と後」番組前に「マスクの正しいつけ方、外し方」、「最新みかん健康法」をご紹介させて頂きました。
放送内容と相違ある場合は速やかに加筆、訂正させていただきますので何卒ご理解くださいませ。
この文章を読んで頂いてありがとうございました。