最近は本当に雨が多いですね。
梅雨が短かった分、
秋の長雨はこたえますね。
急な雨に降られて困った事、
やむなくコンビニに行って
ビニール傘を買った事などは
ありませんか?
実は今、傘を簡単にシェアできる
サービスがあることをご存知でしょうか?
傘のシェア「アイカサ」
そんな悩みにこたえようと
2017年10月に始まったのが
傘のシェアサービス「アイカサ」
これはビニール傘を好きなタイミングで借りて
アイカサの3つの特徴
About Service
傘を持ち歩く
必要ナシ!「急な雨で傘を持っていない!」使うときだけ傘を借りて使える傘のシェアリングサービスは、そんなアナタの不便を解決します!
スマホだけで
らくらくレンタル!借りるのも返すのもスマホで「ピっ!」っとするだけ。登録時のクレジットカードでレンタル時に楽々決済。
たった60円で
1日使い放題!傘を買うよりも圧倒的に安い、1日60円のレンタル料!電車に乗るときには返却して
また駅を降りたらレンタルするなど、
たった60円で1日使い放題です!
「アイカサ」が生まれたいきさつ
Q: アイカサ創立のきっかけは何ですか?
きっかけは、私自身が一番傘を手軽に借りられるサービスが欲しいと思っていたことです。近年のシェアリングブームにも関わらず、誰も傘のシェアをしようとはしませんでした。望んでいたサービスを誰も作らないなら、自分で挑戦しようと思い立ったのです。
また、私は「モノを所有するよりも共有した方が楽で経済的」という考えを持っていました。たとえば自転車の空気入れ、工具、車などは、都市においては一家に一つなくても困らない。使用頻度が低いモノは、シェアした方がみんながハッピーになる、そう小さいころから思っていました。
おばあちゃんの家が隣にあり、よくミシンや空気入れ、食器、食材なども借りていました。そういった習慣と、もったいない精神が今の自分にも通じていたのかもしれません。
出典 https://ideasforgood.jp
このように創業者の
丸川照司さんは語っています。
目の付け所と挑戦する精神が
素晴らしいですね。
サービスの内容は
気になるサービスの内容ですが
- まずはHPより会員登録
- 専用アプリのダウンロード
- マップで提携店舗を探す
- 店舗にある傘のQRコードをスキャン
これで利用開始OK
返却の際は
- 傘立てのQRコードをスキャン
以上で終了です。
料金は10分間で1円という価格設定のため
2時間の利用で120円と
超リーズナブルな価格設定なんです。
詳しくは

まとめ
傘シェアリングサービス「アイカサ」。
今はまだ渋谷周辺という制約はありますが
今後順次エリア展開していくとの事なので
今後楽しみですね。
これからも面白いサービスをみつけたら
紹介していきますので
宜しくお願い致します。
この文章を読んで頂いてありがとうございました。