只今自民党総裁選真っただ中です。
候補者は
現総裁の安倍晋三氏と元幹事長の石破茂氏。
9月20日には新総裁が発表される
予定となっています。
「いまいち盛り上がりに欠けている」と
自民党総裁選ですが
ここでおさらいを含めて
いま一度解説していきたいと思います。
自民党総裁選とは
自民党総裁選とは
「自由民主党の党首を決める選挙」の事。
現在国会議員を一番多数輩出している
政党は自民党なので
自民党のNo.1=内閣総理大臣という事に
なります。
事実上の内閣総理大臣を決める選挙になります。
引用 時事ドットコム
総裁選挙の仕組み
自民党総裁選は自民党所属の国会議員(議員投票),
全国の自民党員、党友(党員投票)
それぞれの投票により行われます。
ここでいう党員、党友とは
年額4千円の党費を納めて構成員になる「党員」と、党の政策に賛同する外部の「党友」があり、いずれも総裁選で投票権がある。党員数は1991年の約547万人がピークで、今秋時点で党員・党友合わせて89万2521人。
(2015-11-30 朝日新聞 朝刊 2総合)
以上のことをいいます。
この議員投票の有効票と
党員票を各候補者の得票数を基に
ドント方式により配分した総党員算定票を
合算した数の過半数を獲得した人が
自民党総裁になります。
議員投票+総党員算定票>過半数→自民党総裁
ということですね。
ドント方式って何?
先ほど聞きなれない言葉「ドント方式」という
記述がありましたが
「ドント方式」とは
いったいどういう意味なんでしょう。
-
- ベルギーの法学者ドントが考え出した議席割り当てのための計算方式です。
- ① 各政党の得票数を1,2,3・・・の整数で割ります。
- ② 一人当たりの得票数が多い順(割り算の答えの大きい順)に、各政党の議席が配分されます。
- ③ 通常、各党の当選者は、比例代表名簿への登載者(とうさいしゃ)の上位から決まっていきます。
- 引用 http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/shakai/
引用 https://me-her.com/dontshiki/
このドント方式は
日本ではいわゆる比例代表の
議席数集計に使用されています。
今回の自民党総裁選の場合は
上の計算方法の各政党の得票数は
各候補者の得票数ということに
なりますね。
総裁選歴史に残る名言
いまいち盛り上がっていない
自民党総裁選ですが
過去には歴史に残る名言も生まれています。
代表的なのは2001年の総裁選における
小泉純一郎氏の「自民党をぶっ壊す」
これは強烈なインパクトがありましたね。
この言葉によって下馬評を覆して
総裁選に勝利しました。
まさに言葉の持つ力でしたね。
最後に
自民党総裁選も今週の20日には
新総裁が決定する予定です。
安倍、石破両候補者は
最後のひと踏ん張りになりますが
日本を良い方向に導くため
全力で事にあたってほしいですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
では、では。