こんにちは。やまとらです。
超大型の台風21号が接近中です。
来週の4日、5日には「日本列島を直撃するのでは?」と
天気予報は注意を呼びかけてます。
この台風21号ですが何でも今年最強の大型台風という触れ込みです。
大変なことになりそうですね。
台風の強さ・大きさとは
台風とは北太平洋に存在する熱帯低気圧のうち、
低気圧域内の最大風速が約17m/S(34ノット、風力8)以上にまで
発達したものを指す呼称です。
17m/Sとは時速で置き換えると約60kmになりますので
結構強い風です。
台風は大きさと強さの2つの表現があります。
台風の大きさとは
台風の大きさは風速15m/S以上の強風域の大きさによって階級があり
- 大型・・・風速15m/S以上の半径500km-800km
- 超大型・・・風速15m/S以上の半径800km以上
- 呼称なし・・・風速15m/Sの半径500km未満
以上の3階級に分類されています。
これは日本の気象庁独自の分類という事ですね。
台風の強さとは
台風の強さは最大風速によって
- 強い 最大風速32.7m/S-43.7m/S
- 非常に強い 最大風速43.7m/S-54.0m/S
- 猛烈な 最大風速54.0m/Sを超えるもの
- 呼称なし 最大風速32.7m/S未満のもの
以上の4つに分類されています。
台風21号は
台風21号は最大風速54m/S以上の猛烈な強さの台風で
瞬間最大風速は80メートルとまさしく猛烈です。
大きさについてはまだ発表されていませんが
まさに今年最強の台風と言えます。
恐ろしや、恐ろしやです。
しかもその進路ですが本州に接近して上陸する可能性が非常に高いそうです。
この台風21号と似たようなコースをたどったのが
5年前2013年の台風18号ですが
この時は和歌山県、三重県、群馬県、埼玉県、栃木県で
合わせて竜巻が10個発生したんだとか
竜巻にも警戒しないといけないですね。
台風体験で防災意識を
台風がくるので警戒を呼びかけられていますが
台風の凄さを体験できる場所に行って
実際に経験を事前にしてみるのも対策の一つかと思います。
東京消防庁の本所防災館では風速30mの暴風雨の体験ができます。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-hjbskan/
また、奈良市防災センターでは風速20mを体験することができます。
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1147774255281/index.html
お近くの方は是非一度立ち寄って体験してみる事をおすすめします。
きっと台風に対する備えの意識が高まりますよ。
台風対策の盲点
台風に対する備えとして窓ガラスの補強や屋根のチェック、雨どいの掃除などを
思い浮かべる人は少なくないと思いますが
意外と盲点になるのが水です。
飲料水はもちろんですが断水でトイレ、洗濯などの水が制限されるのに備えて
お風呂に事前に水を張ってためておくことをおすすめします。
まとめ
来てほしくはないけど来ると予想されている大型台風。
事前の情報をこまめにチェックして
来るとわかったら早めの準備をしましょう。
備えあれば憂い無しです。
あと近所の人たちとも情報交換して互いに助け合って乗り切りましょう。
困った時はお互い様です。
この文章を読んでいただいてありがとうございました。
では、では。